11月20日 泊りがけセーリング
クルーズ・セーリング > 2010年 - 2010年11月20日 (土)
今日と明日は泊りがけでセーリングするつもりでマリーナへ。
と言いつつ、本当はうらりに行こうと思っていたのですが寝坊して家を出られるようになったのが10時。クルージングは諦めて泊りがけセーリングに切り替えたという訳です。
工作から泊りがけの用意まで荷物満載でマリーナに到着したのは正午でした。
コンパニオンウェイの入り口に椅子を準備しようと思って工作用の木材も調達しました。椅子の主剤は12mmの合板。支柱に12mmの栂材を用意して寸法を測りながら材木をカットします。材量がカットできたところで作業は停止。残りは家でやります。
採寸だけは出来ていたのですが、どうしても納得できなかったので現場で採寸した訳です。後は出来上がりをお楽しみと言う事で…
夕飯の支度までには暫く時間があるので、アフトデッキ(ティラーの下の蓋の上ですが、ティラーをチルトアップするとごろ寝できるスペースが出現します)で暫し昼寝と洒落込みます。
とはいえ、自バースは桟橋の近くなのでカートの転がる音や話声で中々寝付けないでいましたが、いつの間にか熟睡モードへ。

起き上がると4時近くです。昼寝するまでは出航しないつもりでいましたが、天気が良いので夕暮れ時の写真が撮りたくなって、おもむろに艤装を始めます。
出航するとそれなりの波ですが、風は安定しています。スナップ撮りがメインなのでレギュラージブに機帆走で八景島を目指します。まだ明るいのですが、少し走ると月がはっきりと分かるように…

西の方を見ると夕焼け空が…
なんとなく幻想的ですね。この情景が撮りたかったのです。
左の写真はクルーザーが太陽の下に。右の写真は八景島が微かに見えています。

八景島沖で陽が沈みました。Uターンしてマリーナに戻ります。暫くすると行き交う船の航海灯が目立つようになったので艇の航海灯を灯します。まだ明るいのですが安全第一ですね。船を手に入れて初めて航海灯を灯しました。
マリーナの湾口を目指しますが、目印になる右左舷標識の明かりが見つけられません。その内に白灯台のグリーンの光が見えると同時に本線が出てきました。丁度真正面を横切る針路です。出船優先と仕事の船優先ですからタックして先方の進路を邪魔しないようにします。
何時もの黄色ブイの近くになるとやっと標灯が分かるようになったので港内目掛けて針路を変更します。夜の東京湾は光で溢れているという事を聞いていましたが、マリーナでクリスマスの準備が進んでいて、ツリーのような光がマリーナへの誘導灯の役割を果たしています。
ちょっと余裕で自バースへ。お隣のM山さんが偶々いらして舫いを取ってくださいました。結構暗いので助かりました。ありがとうございました。
艤装を解いた後で、夕食の準備に掛かります。自炊するのもマリーナライフの楽しみです。
食後、動画を撮ったのですが、画像には夕闇の中に光が点々…
何が何やら。
と言う訳で明日もセーリングを楽しみながら撮影する事に。
おやすみなさい。
と言いつつ、本当はうらりに行こうと思っていたのですが寝坊して家を出られるようになったのが10時。クルージングは諦めて泊りがけセーリングに切り替えたという訳です。
工作から泊りがけの用意まで荷物満載でマリーナに到着したのは正午でした。
コンパニオンウェイの入り口に椅子を準備しようと思って工作用の木材も調達しました。椅子の主剤は12mmの合板。支柱に12mmの栂材を用意して寸法を測りながら材木をカットします。材量がカットできたところで作業は停止。残りは家でやります。
採寸だけは出来ていたのですが、どうしても納得できなかったので現場で採寸した訳です。後は出来上がりをお楽しみと言う事で…
夕飯の支度までには暫く時間があるので、アフトデッキ(ティラーの下の蓋の上ですが、ティラーをチルトアップするとごろ寝できるスペースが出現します)で暫し昼寝と洒落込みます。
とはいえ、自バースは桟橋の近くなのでカートの転がる音や話声で中々寝付けないでいましたが、いつの間にか熟睡モードへ。

起き上がると4時近くです。昼寝するまでは出航しないつもりでいましたが、天気が良いので夕暮れ時の写真が撮りたくなって、おもむろに艤装を始めます。
出航するとそれなりの波ですが、風は安定しています。スナップ撮りがメインなのでレギュラージブに機帆走で八景島を目指します。まだ明るいのですが、少し走ると月がはっきりと分かるように…


西の方を見ると夕焼け空が…
なんとなく幻想的ですね。この情景が撮りたかったのです。
左の写真はクルーザーが太陽の下に。右の写真は八景島が微かに見えています。


八景島沖で陽が沈みました。Uターンしてマリーナに戻ります。暫くすると行き交う船の航海灯が目立つようになったので艇の航海灯を灯します。まだ明るいのですが安全第一ですね。船を手に入れて初めて航海灯を灯しました。
マリーナの湾口を目指しますが、目印になる右左舷標識の明かりが見つけられません。その内に白灯台のグリーンの光が見えると同時に本線が出てきました。丁度真正面を横切る針路です。出船優先と仕事の船優先ですからタックして先方の進路を邪魔しないようにします。
何時もの黄色ブイの近くになるとやっと標灯が分かるようになったので港内目掛けて針路を変更します。夜の東京湾は光で溢れているという事を聞いていましたが、マリーナでクリスマスの準備が進んでいて、ツリーのような光がマリーナへの誘導灯の役割を果たしています。
ちょっと余裕で自バースへ。お隣のM山さんが偶々いらして舫いを取ってくださいました。結構暗いので助かりました。ありがとうございました。
艤装を解いた後で、夕食の準備に掛かります。自炊するのもマリーナライフの楽しみです。
食後、動画を撮ったのですが、画像には夕闇の中に光が点々…
何が何やら。
と言う訳で明日もセーリングを楽しみながら撮影する事に。
おやすみなさい。