11月12日 APEC?
メンテナンス - 2010年11月12日 (金)
風の具合を見つつマリーナへ。
みなとみらい地区はAPECの警戒で大変そうです。こんな時は高速は使わない方が無難ですね。その影響でしょうか環状2号は行き帰りとも、何時もより混雑しているようでした。
マリーナ到着は昼ちょっと前。センターハウスでかみさんのカード作成をお願いしてからウエストハウスへ移動。
スタッフのT田さんと受付カウンターでバッタリ。先日の保田クルージングに出かける時に合っていたので、保田の感想と日本寺がお勧めという情報提供などひとしきり。
自バースに着くと早速ビルジをチェックします。先日カラカラにしてあったのが底の方にソコソコ黒く溜まったています。しかも燃料の匂いが…
風の塩梅どころではありません。早速K道さんにお願いして診てもらいます。
やはり燃料が漏れていて、燃料ポンプともう一か所燃料が滲んでいるのが見えました。ビルジが黒いのはオイルが吹いたようで、元々オイルの量が多すぎたようでした。クランクケースにつながっているオイル排出ホースからオイルの漏れた跡が見えました。ここには溢れたオイルを受けるようにコップを置いてあったのですが、何回かビルジを汲みだした内に別の場所に置いてしまったのです。
結局ビルジは燃料とオイルが混ざったものでした。
増し締めしてもらって燃料漏れは止まりました。これで安心です。明日は泊まり込もうかな…
さて、これから出船したのでは遅すぎるし、風も結構上がっているので、メンテナンスとマッタリタイムに切り替えです。
これがマッタリタイムの舞台です。コクピットに組み立て式の椅子を置き、前を見ると桟橋からの視線も遮られて青空が広がっています。

バウデッキにこの椅子を置くと桟橋から丸見えですが、揺れ具合が良いので結構心地よい居場所になります。
自バースから見るマリーナの風景は相変わらずですが、周りに殆ど人がいないので独占状態です。よくよく見ると黄色フラグが出ていますが、最近は参考にするだけで、出る時は出るようにしています。

それなりにのんびりした後、天気が良いので船体を洗濯します。
中性洗剤を使ってデッキブラシでゴシゴシすると汚れが綺麗に…
保田の浮き桟橋で着いたゴムタイヤの黒い跡も綺麗にします。スターンの汚れもかなり落ちました。
これでさっぱりしました。キャビンに戻って、船内のレイアウトを考えます。先日からクォーターバースに置いた冷蔵庫の位置が気になって仕方が無いのです。移動先としては左舷ギャレーの前のシートが候補なのですがキャビンが狭く感じてしまいます。
と、ヘッドルームの左舷は物入れですがサイズを測ると乗りそうです。取敢えず移動してみるとピッタリ納まります。物入れの上蓋は使えなくなりますが、側板を開けられるようにすればよいので…
またメンテナンスの項目が増えてしまいましたが、これも楽しみの内です。
先日来、K道さんにエンジンの載せ替えを相談していましたが、見積もりが出来上がって来ました。結構な出費ですが何とか捻出できそうなので、やって頂く事に…
同時に安全装備としてファーリングとリーフシステムもお願いする事にしてしまいました。
さて、何処から出そうかな…
みなとみらい地区はAPECの警戒で大変そうです。こんな時は高速は使わない方が無難ですね。その影響でしょうか環状2号は行き帰りとも、何時もより混雑しているようでした。
マリーナ到着は昼ちょっと前。センターハウスでかみさんのカード作成をお願いしてからウエストハウスへ移動。
スタッフのT田さんと受付カウンターでバッタリ。先日の保田クルージングに出かける時に合っていたので、保田の感想と日本寺がお勧めという情報提供などひとしきり。
自バースに着くと早速ビルジをチェックします。先日カラカラにしてあったのが底の方にソコソコ黒く溜まったています。しかも燃料の匂いが…
風の塩梅どころではありません。早速K道さんにお願いして診てもらいます。
やはり燃料が漏れていて、燃料ポンプともう一か所燃料が滲んでいるのが見えました。ビルジが黒いのはオイルが吹いたようで、元々オイルの量が多すぎたようでした。クランクケースにつながっているオイル排出ホースからオイルの漏れた跡が見えました。ここには溢れたオイルを受けるようにコップを置いてあったのですが、何回かビルジを汲みだした内に別の場所に置いてしまったのです。
結局ビルジは燃料とオイルが混ざったものでした。
増し締めしてもらって燃料漏れは止まりました。これで安心です。明日は泊まり込もうかな…
さて、これから出船したのでは遅すぎるし、風も結構上がっているので、メンテナンスとマッタリタイムに切り替えです。
これがマッタリタイムの舞台です。コクピットに組み立て式の椅子を置き、前を見ると桟橋からの視線も遮られて青空が広がっています。


バウデッキにこの椅子を置くと桟橋から丸見えですが、揺れ具合が良いので結構心地よい居場所になります。
自バースから見るマリーナの風景は相変わらずですが、周りに殆ど人がいないので独占状態です。よくよく見ると黄色フラグが出ていますが、最近は参考にするだけで、出る時は出るようにしています。


それなりにのんびりした後、天気が良いので船体を洗濯します。
中性洗剤を使ってデッキブラシでゴシゴシすると汚れが綺麗に…
保田の浮き桟橋で着いたゴムタイヤの黒い跡も綺麗にします。スターンの汚れもかなり落ちました。
これでさっぱりしました。キャビンに戻って、船内のレイアウトを考えます。先日からクォーターバースに置いた冷蔵庫の位置が気になって仕方が無いのです。移動先としては左舷ギャレーの前のシートが候補なのですがキャビンが狭く感じてしまいます。
と、ヘッドルームの左舷は物入れですがサイズを測ると乗りそうです。取敢えず移動してみるとピッタリ納まります。物入れの上蓋は使えなくなりますが、側板を開けられるようにすればよいので…
またメンテナンスの項目が増えてしまいましたが、これも楽しみの内です。
先日来、K道さんにエンジンの載せ替えを相談していましたが、見積もりが出来上がって来ました。結構な出費ですが何とか捻出できそうなので、やって頂く事に…
同時に安全装備としてファーリングとリーフシステムもお願いする事にしてしまいました。
さて、何処から出そうかな…