6月22日 伊東・城ヶ島レース その1
クルーズ・セーリング > 2019年 - 2019年06月22日 (土)
今回は無謀にも外洋レースにエントリーしました。ヴェラシスマリーナ主催の伊東・城ヶ島レースです。往路は伊東までのクルージング、復路が伊東から城ヶ島または浦賀迄の外洋レースです。
今回はその1として往路のクルージング。
21日の夜から前乗りしてクルージングに備えます。相棒はK泉さんで21時頃に到着です。
今日22日の5時半に予定より早く舫を解きました。マリーナの湾口を出たのが6時。予定通りですね。
ペースを上げてヴェラシスにゲスト係留しているHiroとミートできるようにします。
8時には出航してきたHiroと合流。VHFで交信しながら伊東サンライズマリーナを目指します。
天候はと言うと雨、劒崎辺りからそれなりの量の雨が降り始めました。
風は無くて精々2mくらいの向かい風で、クルージング中で最大に上がったのがキャビンで休憩していた時の5mでした。しかも追風を期待して用意していたジェネカーの上部が開いてしまい、慌てて合羽を着て対応したものですからずぶ濡れになってしまいました。
幸い着替えを多めにしていたので良かったですが、無かったら寒さでレースどころの騒ぎではなかったでしょうね。
その後も風向は目まぐるしく変わりジェネカーを安定して展開できる風には恵まれませんでした。
何れにしてもクルージング中雨が降らなかっのは少しで多少なりとも雨に祟られたクルージングとなりました。雨のクルージング、特に長距離のクルージングは辛いものがあります。
伊東サンライズマリーナ到着は15時少し前。Hiroとは途中で離れていたのですが殆ど同着でした。実は離れたと思ったのは視界が悪くて見えなかっただけで、すぐ後ろにいたようです。
4月末の伊東クルージングで着岸は慣れているので楽でしたが、集まった船は大きいものばかりです。26ft以下は殆どYBMからの参加です。
着いたら早々に温泉に入って冷えた体を温めました。これが無かったら風邪をひいていたかも…
18時からは艇長会議。帆走指示書の変更がありました。明日は微風が予想されるのでゴールを城ヶ島に設定してもタイムリミットまでにフィニッシュできる船は居ないだろうと言う事で用意した商品を初島に設定したゴールラインを通過した修正順位で配ろうというものです。風があればゴールは浦賀ですから相当ハードなレースになったでしょうね。
伊豆高原ビールというレストランで艇長会議の後はそのままパーティーに流れ込みます。
パーティー費用が6K円なので食事は7品の食べ放題、飲み物も飲み放題と言う豪勢な物です。肉入りグラタン、蟹肉入りのスパゲティ、鶏肉とポテトのフライ、シイラのフライ、トウモロコシの揚げ物、豚腹肉の冷しゃぶ、ローストビーフ入りのシェフの気まぐれサラダの全7品と高原ビール7種類、赤と白のワイン、冷酒、その他諸々で全てお代わり自由。
食事が一段落すると今度はゲーム大会です。手作り感一杯ですが手慣れた様子ですね。スタッフがお客を楽しませようとしているのが感じられます。
楽しいパーティーもあっという間に終わり。明日は微風と言うなら用意してあるジェネカーはそのままにしてハイアスペクトジブを150%ジェノアに換装しました。登り角を犠牲にして少しでも風を拾いたいですからね。
準備を終えた頃、HiroのM山さんがワイン持参で作戦会議に…
結局は飲み会に終わってしまいましたが、お互いの健闘を祝して乾杯~
明日は8時スタートなので6時起床という事でおやすみなさ~い。
動画用のカメラは持ってきたのですが、豪雨の中では使いたくなかったので動画はありません。
代わりに写真をどうぞ。
出航直後。日が出ていました

ヴェラシス沖に出航してきたHiro艇

艇長会議で帆走指示書の変更がありました

パーティーの食事、何回目かのお代わりで、すでに手を付けてありますが…

私たちの席がある高原ビールレストランのウイング。M山夫妻の仲睦ましい光景が入っていますが…

もう一方のウイング。参加者は100名を超えています。

伊東・城ヶ島レース その2に続く
今回はその1として往路のクルージング。
21日の夜から前乗りしてクルージングに備えます。相棒はK泉さんで21時頃に到着です。
今日22日の5時半に予定より早く舫を解きました。マリーナの湾口を出たのが6時。予定通りですね。
ペースを上げてヴェラシスにゲスト係留しているHiroとミートできるようにします。
8時には出航してきたHiroと合流。VHFで交信しながら伊東サンライズマリーナを目指します。
天候はと言うと雨、劒崎辺りからそれなりの量の雨が降り始めました。
風は無くて精々2mくらいの向かい風で、クルージング中で最大に上がったのがキャビンで休憩していた時の5mでした。しかも追風を期待して用意していたジェネカーの上部が開いてしまい、慌てて合羽を着て対応したものですからずぶ濡れになってしまいました。
幸い着替えを多めにしていたので良かったですが、無かったら寒さでレースどころの騒ぎではなかったでしょうね。
その後も風向は目まぐるしく変わりジェネカーを安定して展開できる風には恵まれませんでした。
何れにしてもクルージング中雨が降らなかっのは少しで多少なりとも雨に祟られたクルージングとなりました。雨のクルージング、特に長距離のクルージングは辛いものがあります。
伊東サンライズマリーナ到着は15時少し前。Hiroとは途中で離れていたのですが殆ど同着でした。実は離れたと思ったのは視界が悪くて見えなかっただけで、すぐ後ろにいたようです。
4月末の伊東クルージングで着岸は慣れているので楽でしたが、集まった船は大きいものばかりです。26ft以下は殆どYBMからの参加です。
着いたら早々に温泉に入って冷えた体を温めました。これが無かったら風邪をひいていたかも…
18時からは艇長会議。帆走指示書の変更がありました。明日は微風が予想されるのでゴールを城ヶ島に設定してもタイムリミットまでにフィニッシュできる船は居ないだろうと言う事で用意した商品を初島に設定したゴールラインを通過した修正順位で配ろうというものです。風があればゴールは浦賀ですから相当ハードなレースになったでしょうね。
伊豆高原ビールというレストランで艇長会議の後はそのままパーティーに流れ込みます。
パーティー費用が6K円なので食事は7品の食べ放題、飲み物も飲み放題と言う豪勢な物です。肉入りグラタン、蟹肉入りのスパゲティ、鶏肉とポテトのフライ、シイラのフライ、トウモロコシの揚げ物、豚腹肉の冷しゃぶ、ローストビーフ入りのシェフの気まぐれサラダの全7品と高原ビール7種類、赤と白のワイン、冷酒、その他諸々で全てお代わり自由。
食事が一段落すると今度はゲーム大会です。手作り感一杯ですが手慣れた様子ですね。スタッフがお客を楽しませようとしているのが感じられます。
楽しいパーティーもあっという間に終わり。明日は微風と言うなら用意してあるジェネカーはそのままにしてハイアスペクトジブを150%ジェノアに換装しました。登り角を犠牲にして少しでも風を拾いたいですからね。
準備を終えた頃、HiroのM山さんがワイン持参で作戦会議に…
結局は飲み会に終わってしまいましたが、お互いの健闘を祝して乾杯~
明日は8時スタートなので6時起床という事でおやすみなさ~い。
動画用のカメラは持ってきたのですが、豪雨の中では使いたくなかったので動画はありません。
代わりに写真をどうぞ。
出航直後。日が出ていました

ヴェラシス沖に出航してきたHiro艇


艇長会議で帆走指示書の変更がありました

パーティーの食事、何回目かのお代わりで、すでに手を付けてありますが…

私たちの席がある高原ビールレストランのウイング。M山夫妻の仲睦ましい光景が入っていますが…

もう一方のウイング。参加者は100名を超えています。

伊東・城ヶ島レース その2に続く