9月16日 台風前の練習?
マリーナ - 2017年09月16日 (土)
今日はファーストステップに向けて練習しましょうという事でマリーナにやって来たのですが…
着いてみたら雨模様ですね。これだと出ている内に大雨という事もあるので、艤装の説明と打ち合わせだけにします。お約束の時間まで少しあるので、喝を入れたバッテリーを取り付けるかな。
バッテリーに喝を入れるというのは少しだけお利口な充電器を使ってバッテリーにたまったゴミを掃除する事です。バッテリーはプラスとマイナスの電極の間で化学反応を起こして電気を発生させて…う~ん、科学の説明では無いので省略。
兎も角電極には化学反応でできた薄いゴミの膜が張り付きます。少しだけ賢い充電器は充電電圧を瞬間的に切り替えて、このゴミを取り除くのです。
因みに一昼夜掛かりましたが、喝を入れる前は60%しか充電できなかったのが、入れた後は100%まで出来ました。喝を入れる事を専門用語ではサルフェーションを取り除くと言います。まっ、それは兎も角として
直ぐには作業に取り掛からず、ビミニトップとフレームだけのドジャーの間にテントを張り終わった頃に来客。時々コメントを頂いているマハロパパさん。ルボンと改造を題材にしているブログは私の知っている限り、二つしか無いようです。ブログを訪ねて下さる方は結構いらっしゃるようですが、参考にしてルボンを買った方はマハロパパさんだけですね。
テントを張り終わったばかりのコクピットで暫く談笑です。ヨットの事は良くご存じの様で、話の合う事。もう直ぐ打ち合わせの時刻なのですが、そんな貴重な人を追い出すわけにはいきませんよね。暫くお話ししていましたが、いつでもどうぞと言ってお別れです。
お話し中にはM崎さんが見えてO田さんが船を変えたと…、タモリカップで別れる時にそんな話をしていたのですが、もう?
後で聞いたら業者が自艇を引き取る価格と買値が釣り合ったようです。
決断の早い事!
あのYouTubeにアップした時の走りで本格的なヨットに乗り換える決心がついたという事ですから、良かったのかな~
さて、S木さんがいらしたところで艤装の説明。テントは邪魔になるので取ってしまいます。
流石に何時もご主人のヨットに乗っているだけあって理解は早いですね。両引きのメインシートも直ぐに理解されたようです。前に行かなくてもリーフ出来るようにしてある艤装に大変興味があるようで、うちの船にも使ってみようかな…と。
O田さん、M崎さんを迎えて打ち合わせ?の始まり。何せ一言喋りたい人たちの集まりですからレースの打ち合わせは何処へやらで話題があちこちに飛びます。こんな時、黙っているのは悪ですから、話題をリードしようとすると話はいつの間にやら移っています。
兎に角話題に入ってこちらに引っ張り込む。それしかありません。ところで今日の主題は何でしたっけ…
やっとファーストステップの話題に入ったかと思ったら、又々別の話題に発展していきます。元に引き戻して…何時に集まる?
始めてレースに参加する人向けに講習会もあるので、その時刻にセンターハウスに集まる事で一致。漸くレース日の行動が固まりました。
それでは宴会の始まり、って、もう始まっているでしょ…
ビールだけでなくワインまで出てきます。
私は車で来ているので一口だけビールを頂いてもっぱらコーヒー。S木さん手作りの料理を頬張りながら話は相変わらずあちこちへと。それでもクルージングの話になると話題が一致します。10月7~8日の保田クルージングは一杯集まりそうです。
何と諸磯で保田に集結する企画があるそうなので、当日は大混雑になるかも知れません。保田で横抱きになるかもね、という位でしょうね。
さて、いろいろと話題は尽きませんが、S木さんは夕食の支度に帰る時刻になりました。ファーストステップを楽しみにしてます~という言葉を残して帰路に。
暫く沿海…ではなくて宴会の続きをやっていましたが、夕刻から予定されていた太鼓とジャズの夕べが延期になったので、雨の降る桟橋をとぼとぼと歩きながら大人しくお開きです。
私はかみさんを実家まで迎えに行きながらの帰宅でした。
美味しい料理があって楽しい仲間が集まると何時でもワイワイ騒げるのも楽しいマリーナライフですね。
台風18号は向こうへ行ってしまいそうですが、ジブを巻き直して台風準備だけはしておきましたとさ。
次はファーストステップかな…
ん、バッテリーを付け忘れてた~
着いてみたら雨模様ですね。これだと出ている内に大雨という事もあるので、艤装の説明と打ち合わせだけにします。お約束の時間まで少しあるので、喝を入れたバッテリーを取り付けるかな。
バッテリーに喝を入れるというのは少しだけお利口な充電器を使ってバッテリーにたまったゴミを掃除する事です。バッテリーはプラスとマイナスの電極の間で化学反応を起こして電気を発生させて…う~ん、科学の説明では無いので省略。
兎も角電極には化学反応でできた薄いゴミの膜が張り付きます。少しだけ賢い充電器は充電電圧を瞬間的に切り替えて、このゴミを取り除くのです。
因みに一昼夜掛かりましたが、喝を入れる前は60%しか充電できなかったのが、入れた後は100%まで出来ました。喝を入れる事を専門用語ではサルフェーションを取り除くと言います。まっ、それは兎も角として
直ぐには作業に取り掛からず、ビミニトップとフレームだけのドジャーの間にテントを張り終わった頃に来客。時々コメントを頂いているマハロパパさん。ルボンと改造を題材にしているブログは私の知っている限り、二つしか無いようです。ブログを訪ねて下さる方は結構いらっしゃるようですが、参考にしてルボンを買った方はマハロパパさんだけですね。
テントを張り終わったばかりのコクピットで暫く談笑です。ヨットの事は良くご存じの様で、話の合う事。もう直ぐ打ち合わせの時刻なのですが、そんな貴重な人を追い出すわけにはいきませんよね。暫くお話ししていましたが、いつでもどうぞと言ってお別れです。
お話し中にはM崎さんが見えてO田さんが船を変えたと…、タモリカップで別れる時にそんな話をしていたのですが、もう?
後で聞いたら業者が自艇を引き取る価格と買値が釣り合ったようです。
決断の早い事!
あのYouTubeにアップした時の走りで本格的なヨットに乗り換える決心がついたという事ですから、良かったのかな~
さて、S木さんがいらしたところで艤装の説明。テントは邪魔になるので取ってしまいます。
流石に何時もご主人のヨットに乗っているだけあって理解は早いですね。両引きのメインシートも直ぐに理解されたようです。前に行かなくてもリーフ出来るようにしてある艤装に大変興味があるようで、うちの船にも使ってみようかな…と。
O田さん、M崎さんを迎えて打ち合わせ?の始まり。何せ一言喋りたい人たちの集まりですからレースの打ち合わせは何処へやらで話題があちこちに飛びます。こんな時、黙っているのは悪ですから、話題をリードしようとすると話はいつの間にやら移っています。
兎に角話題に入ってこちらに引っ張り込む。それしかありません。ところで今日の主題は何でしたっけ…
やっとファーストステップの話題に入ったかと思ったら、又々別の話題に発展していきます。元に引き戻して…何時に集まる?
始めてレースに参加する人向けに講習会もあるので、その時刻にセンターハウスに集まる事で一致。漸くレース日の行動が固まりました。
それでは宴会の始まり、って、もう始まっているでしょ…
ビールだけでなくワインまで出てきます。
私は車で来ているので一口だけビールを頂いてもっぱらコーヒー。S木さん手作りの料理を頬張りながら話は相変わらずあちこちへと。それでもクルージングの話になると話題が一致します。10月7~8日の保田クルージングは一杯集まりそうです。
何と諸磯で保田に集結する企画があるそうなので、当日は大混雑になるかも知れません。保田で横抱きになるかもね、という位でしょうね。
さて、いろいろと話題は尽きませんが、S木さんは夕食の支度に帰る時刻になりました。ファーストステップを楽しみにしてます~という言葉を残して帰路に。
暫く沿海…ではなくて宴会の続きをやっていましたが、夕刻から予定されていた太鼓とジャズの夕べが延期になったので、雨の降る桟橋をとぼとぼと歩きながら大人しくお開きです。
私はかみさんを実家まで迎えに行きながらの帰宅でした。
美味しい料理があって楽しい仲間が集まると何時でもワイワイ騒げるのも楽しいマリーナライフですね。
台風18号は向こうへ行ってしまいそうですが、ジブを巻き直して台風準備だけはしておきましたとさ。
次はファーストステップかな…
ん、バッテリーを付け忘れてた~