7月25日 ブームの無いヨットって…
マリーナ - 2016年07月25日 (月)
今日ははっきりしない天気で朝の内は北東の風で涼しく曇りがち。これならキャビンで作業も楽かと思ってマリーナへ。
夕食後に出かけたので、ついてのは1時半頃。キャビンに取り付けるブツを持参…先日来やっているマルチメディアプレーヤーの台座の事。最初の構想では前後にスライドさせて取り付けようと思っていたら、突起があってスライドできない事が判明。
それなら下から入れて押さえれば良いでしょ。
左右の取り付け台だけだったものをベニヤ板の台座を接着して内壁に接着する事にしました。元々左右の台座にはボルトで取り付ける仕様だったので、台座をベニヤ板を接着して面積を広げました。
所がこれの接着が大問題。重力に打ち勝ってデッキ下に取り付けるのですから支えが要ります。狭い船内を見渡していたら飛び込んできたのが釣り上げた魚を取り込む網です。これならそれなりに長さもあって下から支えるのに好都合というもの。使っている接着剤はSUという代物で物の30分も抑えていれば実用強度が出ます。
けど、30分も下から支えているというのは体力的に難しいものがあります。やはり頼るのは道具。良いものが見つかりました。
台座にたっぷりと接着剤を着け手で押さえながら支えを噛ませます。待つ事30分、どうやらくっ付いたようです。
この間、USB扇風機を顔に当てながら凌ぎます。
USB扇風機はこの夏に向けて用意したもの。風量は十分なので顔に向けておけば涼しい…午前中の曇りは何処へやらで、今の時間はチリチリと陽が照り付けて船内の温度は35度。もう梅雨明けかい!?
手を放しても動かないようになったので準備完了です。
さて、こんな作業を初めにやっていたのでデッキ上の変化に気付いていませんでした。何となく何時もと違っていたのですよね。
でも、こんな大きな違いに後から気が付くなんて…
コクピットから見ると一目瞭然

横から見ると隣のブームがあって紛らわしい~

これではどうだ~

ブームが無いという事は…K道さんの所に行って確認。
メインセールが出来てきたのでブームを加工しているとの事。見せてもらうと凄く立派なブームです。これって30ftクラス?
これは取り付けてからのお楽しみという事で…
今週木曜日頃に出来上がりそうなので楽しみに待つことにします。梅雨が明けそうな雰囲気だったので大島に行こうかと密かに思っていたのですが、メインセールとブームのシェイクダウンを終わらせてから行く事にします。
今週末位に保田にでも行こうかな。勿論メインセールとブームの出来次第ですが…
先の接着剤が乾くまでの間、給油を済ませてしまいましょう。自バースから給与所までは歩くと100m位なのですが、船を動かすとなるとぐるりと回って5~600m以上移動しなければなりません。それでも気にならないので速攻で給与所へ。
何時もなら給与所の手前でスタンディングターンしてバックで着けますが、今日はダルに直進で着岸。舫いロープが何だか訳が分からない位こんがらがっているので、素直に着岸しました。
マリーナスタッフと漫才コンビの様な会話を交わしながらの給油です。保田クルージングの他に諸々のデイセーリングをしながらで14l。少ない方です。70lのタンクですからね。
それでも数日間のクルージングを考えると容量不足。無給油で帰ってくるのには100l位欲しいところです。軽油をポリタンクで保管するとひびが入ったりするらしいので、保管方法を考えている所です。少し重くてもステンレス製のタンクが良いかも知れませんね。
さて、今日は取り付けたメディアプレーヤーを試すことに。
どうやら接着もしっかり付いたようです。本体と2.5インチHDDを取り付けて視聴。AmazonビデオとHDDの映画「Dance with Wolves}の途中まで見ましたが問題ないようです。
取り敢えず今日はこれまで。午後は陽が出てきてキャビンの中は35度のまま。長いズボンを穿いてきたので暑いのです。あ~、短パンにすれば良かったのに…
(恰好良く言えばショーツ?でも少し抵抗があるのでやはり短パンかな)
夕食後に出かけたので、ついてのは1時半頃。キャビンに取り付けるブツを持参…先日来やっているマルチメディアプレーヤーの台座の事。最初の構想では前後にスライドさせて取り付けようと思っていたら、突起があってスライドできない事が判明。
それなら下から入れて押さえれば良いでしょ。
左右の取り付け台だけだったものをベニヤ板の台座を接着して内壁に接着する事にしました。元々左右の台座にはボルトで取り付ける仕様だったので、台座をベニヤ板を接着して面積を広げました。
所がこれの接着が大問題。重力に打ち勝ってデッキ下に取り付けるのですから支えが要ります。狭い船内を見渡していたら飛び込んできたのが釣り上げた魚を取り込む網です。これならそれなりに長さもあって下から支えるのに好都合というもの。使っている接着剤はSUという代物で物の30分も抑えていれば実用強度が出ます。
けど、30分も下から支えているというのは体力的に難しいものがあります。やはり頼るのは道具。良いものが見つかりました。
台座にたっぷりと接着剤を着け手で押さえながら支えを噛ませます。待つ事30分、どうやらくっ付いたようです。
この間、USB扇風機を顔に当てながら凌ぎます。
USB扇風機はこの夏に向けて用意したもの。風量は十分なので顔に向けておけば涼しい…午前中の曇りは何処へやらで、今の時間はチリチリと陽が照り付けて船内の温度は35度。もう梅雨明けかい!?
手を放しても動かないようになったので準備完了です。
さて、こんな作業を初めにやっていたのでデッキ上の変化に気付いていませんでした。何となく何時もと違っていたのですよね。
でも、こんな大きな違いに後から気が付くなんて…
コクピットから見ると一目瞭然

横から見ると隣のブームがあって紛らわしい~

これではどうだ~

ブームが無いという事は…K道さんの所に行って確認。
メインセールが出来てきたのでブームを加工しているとの事。見せてもらうと凄く立派なブームです。これって30ftクラス?
これは取り付けてからのお楽しみという事で…
今週木曜日頃に出来上がりそうなので楽しみに待つことにします。梅雨が明けそうな雰囲気だったので大島に行こうかと密かに思っていたのですが、メインセールとブームのシェイクダウンを終わらせてから行く事にします。
今週末位に保田にでも行こうかな。勿論メインセールとブームの出来次第ですが…
先の接着剤が乾くまでの間、給油を済ませてしまいましょう。自バースから給与所までは歩くと100m位なのですが、船を動かすとなるとぐるりと回って5~600m以上移動しなければなりません。それでも気にならないので速攻で給与所へ。
何時もなら給与所の手前でスタンディングターンしてバックで着けますが、今日はダルに直進で着岸。舫いロープが何だか訳が分からない位こんがらがっているので、素直に着岸しました。
マリーナスタッフと漫才コンビの様な会話を交わしながらの給油です。保田クルージングの他に諸々のデイセーリングをしながらで14l。少ない方です。70lのタンクですからね。
それでも数日間のクルージングを考えると容量不足。無給油で帰ってくるのには100l位欲しいところです。軽油をポリタンクで保管するとひびが入ったりするらしいので、保管方法を考えている所です。少し重くてもステンレス製のタンクが良いかも知れませんね。
さて、今日は取り付けたメディアプレーヤーを試すことに。
どうやら接着もしっかり付いたようです。本体と2.5インチHDDを取り付けて視聴。AmazonビデオとHDDの映画「Dance with Wolves}の途中まで見ましたが問題ないようです。
取り敢えず今日はこれまで。午後は陽が出てきてキャビンの中は35度のまま。長いズボンを穿いてきたので暑いのです。あ~、短パンにすれば良かったのに…
(恰好良く言えばショーツ?でも少し抵抗があるのでやはり短パンかな)