6月20-21日 サンセットクルーズで船内泊
クルーズ・セーリング > 2015年 - 2015年06月21日 (日)
土曜日は何とか天気が持ちそうだったので船に泊まり込むつもりで夕景を撮りに。
そもそも家を出るまでにやる事が山ほどあって、出かけたのが午後4時。端から泊まり込むつもりだったので良いか。
食料の買い出しを適当に済ませてもマリーナ着は5時過ぎ。
そもそも煙草をカートンで買ったのが間違いか…
コクピットで暫く煙を吹かしているとどんどん遅くなってしまう。漸く舫いを解いて出港したのが5時半過ぎ。
南西5~7mで波が少しあるけど何のこれしき。と言いつつも黄色ブイを出た途端にスプレーの洗礼を浴びる。他のヨットは帰ってくるのはいるけれど、こんな時間から出港する酔狂な御仁は私くらいのものか…
メインを上げるのも億劫なのでストームサイズにしたジェノアで機帆走。2,200rpmで5ノット強。真正面に近い風の中としては上出来かな。
夕景を撮るのが目的なのでセールを揚げる必要もないけど、ストームサイズでもあるとないとでは大違い。理屈は兎も角として船が安定する。
出港直後夕日が綺麗だったのでマリーナ出港路と黄色ブイ通過直後をパチリと。

出港路の写真で見られるように時々夕日に雲が掛かってくるので余り良いシーンが取れるとは期待しない方が良いかな…
前方はこんな感じ。

八景島に着く頃には夕日が綺麗でありますように。
三菱重工の風車がシルエットになっている写真が一枚もないので今日は期待。でも…

あ~、やっちまった~。この間のクルージングでフィルターにスプレーが付いたまま拭かなかったから真ん中にサークルのハレーションが出てる~
撮っている時は気が付かなかったけどパソコンに取り込んだら一目瞭然。何せ一枚が4288×2848ドットの大判なのでモニターでみると粗が…
それとは気が付かずに撮った写真でけど我慢してみて下さいね。
八景島に着く頃は夕日が雲の中に隠れてしまい、赤灯台のすぐ近くまで行って良いアングルを探したけどベストショットとはいかなかった。

その代りと言ってはなんですが沖合で停泊船の脇をタンカーが通ったのでパチリと。

今日は余り良い写真は取れないと思いUターン。相変わらず南西6m位の良い風が吹いているのでメインなしでジェノアをフルに展開してブロードリーチでマリーナへ。機帆走だけど1,600rpmしか回していないのに5ノットオーバー。効率がいいね。

既に沖合の船には灯が入っているので航海灯のスイッチをオン。久々のサンセット航行。それでも視界は良好なのでマリーナ近くまでは危ない事は無し。というか船が居ない!。

デジタル一眼に付けているレンズは18mm-200m、F3.5-6.3と決して明るいとは言えないので、この位暗くなってくると手振れと被写体振れ(別に陸が揺れている訳ではないけれど波で揺れているという意味)が相まって、良い写真は取れない。
…って言い訳するかな。腕が悪いだけなのに。
それでも何とか撮ったのがこれ。手振れしているので何とも…、右にぽつんと見える緑の点光がマリーナ湾口の右舷標識の明かり。

見た目の明るさはこれより少し暗いので探すのが大変。それでも以前はこんなに高い標識では無く岸壁に付いている暗い標識だったので少しは入り易くなりました。因みに黄色ブイの光は150m位まで近寄らないと見えないです。ヨットだから足が遅くて分かるけど高速のボートだと大変だろうな~
そんな無謀な運転する方が悪いかな…
最初の写真を撮った辺りではもう撮るのは無理な暗さ。ISO3200まで増感出来るけど粒子が荒れるし良い事は無いでしょう。もっといいカメラが欲しいけどね~
NIKONファンなので使っているカメラはD90。フルサイズでは無く一回り小さいDXサイズだけど結構良く写るんです。レンズもDX用。フルサイズと比べると多少安いのが魅力。
その線だとD7200というのが最高峰で、ISO25600まで増感出来るそうな。そこまで増感すると荒れるだろうけれど取れる写真の幅は広がる…良いな~。
夕景を撮る時は明るいレンズが必須。特に海では波で揺れるので尚更。でもシャッタースピードが1/250程度無いと荒れていたらぶれるからどんなに明るいレンズでも同じか…
今のカメラが壊れたらね。
さて、自バースへの着岸は隣の倉庫に助けられる南西風のお蔭で一発で決まり。舫い終わったら7時を越えてる~
冷蔵庫から食材を取り出して夕餉の支度。と言ってもお湯で温めるハンバーグと、冷たいスパゲティーサラダにロースハム、酒少々。あっ、スープ買うのを忘れた…
〆に豚骨ラーメンを用意していたけれど腹一杯で食べられなかった。
私の夕食スタイルは時間を掛けて飲みながら。大体1時間から2時間位です。目の前にスピーカーを置きジャズを聴きながらなので酒の量もそこそこ行ってしまいますが、ビールに始まって日本酒を500ml程ですからそれ程の大酒ではありません。…よね。
土曜日と言うのに翌日が雨の予報なので泊まり込む人は少な目。何時もは混んでいるシャワーも貸切状態でした。
それでも寝つきが悪かったな~
翌日曜日は朝方晴れ。出ようかと思ったけど北の方に黒い雲が掛かっているのでキャビンでマッタリしていると降って来ました雨が~
おかけで昨日のスプレーは洗い流されるから良いか。
こんな日は早目に引き上げるが上等。昼ごろに帰宅と相成りました。
で、この記事を書いているのが夕方ですが晴れているのですよね…
そもそも家を出るまでにやる事が山ほどあって、出かけたのが午後4時。端から泊まり込むつもりだったので良いか。
食料の買い出しを適当に済ませてもマリーナ着は5時過ぎ。
そもそも煙草をカートンで買ったのが間違いか…
コクピットで暫く煙を吹かしているとどんどん遅くなってしまう。漸く舫いを解いて出港したのが5時半過ぎ。
南西5~7mで波が少しあるけど何のこれしき。と言いつつも黄色ブイを出た途端にスプレーの洗礼を浴びる。他のヨットは帰ってくるのはいるけれど、こんな時間から出港する酔狂な御仁は私くらいのものか…
メインを上げるのも億劫なのでストームサイズにしたジェノアで機帆走。2,200rpmで5ノット強。真正面に近い風の中としては上出来かな。
夕景を撮るのが目的なのでセールを揚げる必要もないけど、ストームサイズでもあるとないとでは大違い。理屈は兎も角として船が安定する。
出港直後夕日が綺麗だったのでマリーナ出港路と黄色ブイ通過直後をパチリと。


出港路の写真で見られるように時々夕日に雲が掛かってくるので余り良いシーンが取れるとは期待しない方が良いかな…
前方はこんな感じ。

八景島に着く頃には夕日が綺麗でありますように。
三菱重工の風車がシルエットになっている写真が一枚もないので今日は期待。でも…


あ~、やっちまった~。この間のクルージングでフィルターにスプレーが付いたまま拭かなかったから真ん中にサークルのハレーションが出てる~
撮っている時は気が付かなかったけどパソコンに取り込んだら一目瞭然。何せ一枚が4288×2848ドットの大判なのでモニターでみると粗が…
それとは気が付かずに撮った写真でけど我慢してみて下さいね。
八景島に着く頃は夕日が雲の中に隠れてしまい、赤灯台のすぐ近くまで行って良いアングルを探したけどベストショットとはいかなかった。

その代りと言ってはなんですが沖合で停泊船の脇をタンカーが通ったのでパチリと。

今日は余り良い写真は取れないと思いUターン。相変わらず南西6m位の良い風が吹いているのでメインなしでジェノアをフルに展開してブロードリーチでマリーナへ。機帆走だけど1,600rpmしか回していないのに5ノットオーバー。効率がいいね。

既に沖合の船には灯が入っているので航海灯のスイッチをオン。久々のサンセット航行。それでも視界は良好なのでマリーナ近くまでは危ない事は無し。というか船が居ない!。


デジタル一眼に付けているレンズは18mm-200m、F3.5-6.3と決して明るいとは言えないので、この位暗くなってくると手振れと被写体振れ(別に陸が揺れている訳ではないけれど波で揺れているという意味)が相まって、良い写真は取れない。
…って言い訳するかな。腕が悪いだけなのに。
それでも何とか撮ったのがこれ。手振れしているので何とも…、右にぽつんと見える緑の点光がマリーナ湾口の右舷標識の明かり。

見た目の明るさはこれより少し暗いので探すのが大変。それでも以前はこんなに高い標識では無く岸壁に付いている暗い標識だったので少しは入り易くなりました。因みに黄色ブイの光は150m位まで近寄らないと見えないです。ヨットだから足が遅くて分かるけど高速のボートだと大変だろうな~
そんな無謀な運転する方が悪いかな…
最初の写真を撮った辺りではもう撮るのは無理な暗さ。ISO3200まで増感出来るけど粒子が荒れるし良い事は無いでしょう。もっといいカメラが欲しいけどね~
NIKONファンなので使っているカメラはD90。フルサイズでは無く一回り小さいDXサイズだけど結構良く写るんです。レンズもDX用。フルサイズと比べると多少安いのが魅力。
その線だとD7200というのが最高峰で、ISO25600まで増感出来るそうな。そこまで増感すると荒れるだろうけれど取れる写真の幅は広がる…良いな~。
夕景を撮る時は明るいレンズが必須。特に海では波で揺れるので尚更。でもシャッタースピードが1/250程度無いと荒れていたらぶれるからどんなに明るいレンズでも同じか…
今のカメラが壊れたらね。
さて、自バースへの着岸は隣の倉庫に助けられる南西風のお蔭で一発で決まり。舫い終わったら7時を越えてる~
冷蔵庫から食材を取り出して夕餉の支度。と言ってもお湯で温めるハンバーグと、冷たいスパゲティーサラダにロースハム、酒少々。あっ、スープ買うのを忘れた…
〆に豚骨ラーメンを用意していたけれど腹一杯で食べられなかった。
私の夕食スタイルは時間を掛けて飲みながら。大体1時間から2時間位です。目の前にスピーカーを置きジャズを聴きながらなので酒の量もそこそこ行ってしまいますが、ビールに始まって日本酒を500ml程ですからそれ程の大酒ではありません。…よね。
土曜日と言うのに翌日が雨の予報なので泊まり込む人は少な目。何時もは混んでいるシャワーも貸切状態でした。
それでも寝つきが悪かったな~
翌日曜日は朝方晴れ。出ようかと思ったけど北の方に黒い雲が掛かっているのでキャビンでマッタリしていると降って来ました雨が~
おかけで昨日のスプレーは洗い流されるから良いか。
こんな日は早目に引き上げるが上等。昼ごろに帰宅と相成りました。
で、この記事を書いているのが夕方ですが晴れているのですよね…