2月21日 マリーナでは色々な出会いが…
クルーズ・セーリング > 2015年 - 2015年02月21日 (土)
先日の保田クルージングの写真を届けようとマリーナへ。
後の方ではK津さんからもらった保田クルージングの写真も掲載してあります。
良い天気で風もそこそこ吹いています。こんな日に出なきゃ何時出たらよいのやら、という訳で写真をK津さん艇に届けてから出港準備。
波もなくお気楽セーリングにはもってこいです。マリーナ湾口近くは殆ど風が無く、せっかく揚げたセールもバタバタいうだけで推進力には何も寄与していません。少しの風を捉えながら南航しますが、その内に諦めて機帆走に切り替えです。
4ノット位ののんびりペースで八景島沖へ。
今日は土曜日という事と暖かいので出ている船も少し多めです。


風車は完全に止まっているし波が無くて穏やかそのものです。
八景島直前、遊漁船がアンカーを入れていました。遊漁船がアンカーを入れているのは珍しいのでパチリと。後で打ち直しているところを見たら唐人アンカーでした。比較的浅場なのでしょうね。近くには釣り船が…

何時もの八景島ですが少し近づいて撮ってみました。

この角度だと橋の向こうに海の公園まで見えます。
八景近辺では風が8ノットから10ノット吹いています。気を良くしてペラを止めて沖出しします。相変わらずののんびりセーリングですが少しはヒールして気持ち良い事。
何時も目印にしている発電所の煙突に向けられる辺りでタック。ぎりぎりクローズホールドで上れるくらいの風向きです。それでも風車辺りまで来ると少し振れてクローズリーチ。
今日は給油しておきたいので早目に引き上げです。メインセールをダウンしてもジブセールは少し残してシートを両側から引いておきました。こうするとメインを下ろしても安定します。給油所に向かうまでに巻き取るつもりだったのですが忘れてそのままに…
給油所の手前で一点回頭してバックで桟橋に付けようとするとご親切にもスターンのもやいを取ってくれて桟橋に固定してくれたお蔭で身動きできなくなりました。前進で岸に寄せようとすると舫いを緩めたり、ろくな事をしてくれません。
でもよくよく見るとジブが少し展開している。あっ、忘れていた!。前進で桟橋に寄らないと思ったらそういう事か~
ちょっとしたハプニングでした。
自バースに戻るとちょうどK津さんがやって来ました。挨拶しながら写真の置き場を伝えます。今日の風のコンディションを伝えてお別れ。
艤装を解いていると今度はF沢さんがご挨拶に。久々です。
このところ出港するよりメンテナンスが多いようです。仲間が寒いと言ってなかなか集まらない様子でした。出てみれば暖かなのにと言っても中々伝わらないですよね。でも本当に暖かなのですが…。
帰り際もK道さんのご令嬢とご挨拶。これも暖かくなりましたね~ですから。でも来週は天気が崩れそうですから、今日出港したのは正解だったのかも知れません。
さて、K津さんからもらった写真のご披露です。
これは保田を出る所。メインセールは既に揚げてあって、一点回頭で向きを変えているところ。

フェンダーは最近のパターンでスターンに縛り付けてあります。

保田を出てすぐにジブアップを開始。富士山が綺麗です。

ジブアップが完了したところですね。コースは行きとほぼ同じで途中から浦賀航路第一灯浮標(緑)一直線でした。K津さんは房総の岸寄りコースを…

観音崎を過ぎたところで再度ミート。スロットルを少し絞って撮影会です。



良く撮れている写真ばかりなので全部掲載したいところですが、アルバムにする位に量があるので厳選しました。
K津さん素晴らしい写真を有難うございました。
後の方ではK津さんからもらった保田クルージングの写真も掲載してあります。
良い天気で風もそこそこ吹いています。こんな日に出なきゃ何時出たらよいのやら、という訳で写真をK津さん艇に届けてから出港準備。
波もなくお気楽セーリングにはもってこいです。マリーナ湾口近くは殆ど風が無く、せっかく揚げたセールもバタバタいうだけで推進力には何も寄与していません。少しの風を捉えながら南航しますが、その内に諦めて機帆走に切り替えです。
4ノット位ののんびりペースで八景島沖へ。
今日は土曜日という事と暖かいので出ている船も少し多めです。



風車は完全に止まっているし波が無くて穏やかそのものです。
八景島直前、遊漁船がアンカーを入れていました。遊漁船がアンカーを入れているのは珍しいのでパチリと。後で打ち直しているところを見たら唐人アンカーでした。比較的浅場なのでしょうね。近くには釣り船が…


何時もの八景島ですが少し近づいて撮ってみました。

この角度だと橋の向こうに海の公園まで見えます。
八景近辺では風が8ノットから10ノット吹いています。気を良くしてペラを止めて沖出しします。相変わらずののんびりセーリングですが少しはヒールして気持ち良い事。
何時も目印にしている発電所の煙突に向けられる辺りでタック。ぎりぎりクローズホールドで上れるくらいの風向きです。それでも風車辺りまで来ると少し振れてクローズリーチ。
今日は給油しておきたいので早目に引き上げです。メインセールをダウンしてもジブセールは少し残してシートを両側から引いておきました。こうするとメインを下ろしても安定します。給油所に向かうまでに巻き取るつもりだったのですが忘れてそのままに…
給油所の手前で一点回頭してバックで桟橋に付けようとするとご親切にもスターンのもやいを取ってくれて桟橋に固定してくれたお蔭で身動きできなくなりました。前進で岸に寄せようとすると舫いを緩めたり、ろくな事をしてくれません。
でもよくよく見るとジブが少し展開している。あっ、忘れていた!。前進で桟橋に寄らないと思ったらそういう事か~
ちょっとしたハプニングでした。
自バースに戻るとちょうどK津さんがやって来ました。挨拶しながら写真の置き場を伝えます。今日の風のコンディションを伝えてお別れ。
艤装を解いていると今度はF沢さんがご挨拶に。久々です。
このところ出港するよりメンテナンスが多いようです。仲間が寒いと言ってなかなか集まらない様子でした。出てみれば暖かなのにと言っても中々伝わらないですよね。でも本当に暖かなのですが…。
帰り際もK道さんのご令嬢とご挨拶。これも暖かくなりましたね~ですから。でも来週は天気が崩れそうですから、今日出港したのは正解だったのかも知れません。
さて、K津さんからもらった写真のご披露です。
これは保田を出る所。メインセールは既に揚げてあって、一点回頭で向きを変えているところ。


フェンダーは最近のパターンでスターンに縛り付けてあります。

保田を出てすぐにジブアップを開始。富士山が綺麗です。

ジブアップが完了したところですね。コースは行きとほぼ同じで途中から浦賀航路第一灯浮標(緑)一直線でした。K津さんは房総の岸寄りコースを…

観音崎を過ぎたところで再度ミート。スロットルを少し絞って撮影会です。





良く撮れている写真ばかりなので全部掲載したいところですが、アルバムにする位に量があるので厳選しました。
K津さん素晴らしい写真を有難うございました。