10月2日 下架とギャレー改造の続き
クルーズ・セーリング > 2014年 - 2014年10月02日 (木)
下架しました。ラダーの修理を含めて一週間だったので最近の最短記録です。
下架の様子



クルージングに備えて給油しに行くと、YBMクルージングの担当の方が出てきて、台風の状況が刻々と変わるので実施の判断に苦しんでいるとの事。台風に追いかけられるのも嫌なものですが、台風の前日位までは天気の良い事が多いので分かる様な気がします。
燃料を補給した後でマリーナ湾口の黄色ブイを少し出たところまで試運転です。流石に綺麗にしただけあってスピードの乗りが違います。何時もの1,600回転で4ノット、2,200で5ノット強出ていました。最高で2,800までしか回しませんでしたが、6ノット位まで出るのでクルージングにも安心です。
自バースに戻ると昨日のギャレー改造の続き。後少しだったのですがよく見たら立てつけが良くありません。家で組み立てたときはギャレーの上面の曲りなど気にしていませんし、ニス塗りで反りが出たりしていますから、実際に当ててみたら狂いが出てくるのは仕方のないところです。フレームの取り付けや扉の上下を削って合わせました。
出来上がったのがこれです。

壁面に薄く張り付いているので圧迫感がありませんね。中はというと…
コップのエリア。コーヒーと船長の燃料の入れ物が主体です。

調味料入れ。アームを付けたので中身がひっくり返ることはないです。

ナイフ、スプーン入れ。この下の小物入れと同じで引き出すときは少し上に持ち上げます。

小物入れ。

この二つの引出しは取り外し出来るようになっています。食卓へ?…

一番右側は大物入れ。まな板、包丁、その他調理道具を入れる予定です。

これでギャレー改造は半分くらいまで出来上がりました。後は水回り、囲い、テーブルが出来上がると完成の運びですが、何時になるやら…
特に水回りは防水加工が大変そうなので慎重にやるつもりです。取り敢えず収納関係は終わり。皿や大物はコンロ台下の収納に収め、使い始めます。
明日がクルージングの最終判断日。どうなるでしょうね。ダメでも逗子でパーティーがあるので泊り掛けで行ってきます。中止の場合は台風が過ぎ去った後でクルージングの計画を立てることにしましょう。
下架の様子






クルージングに備えて給油しに行くと、YBMクルージングの担当の方が出てきて、台風の状況が刻々と変わるので実施の判断に苦しんでいるとの事。台風に追いかけられるのも嫌なものですが、台風の前日位までは天気の良い事が多いので分かる様な気がします。
燃料を補給した後でマリーナ湾口の黄色ブイを少し出たところまで試運転です。流石に綺麗にしただけあってスピードの乗りが違います。何時もの1,600回転で4ノット、2,200で5ノット強出ていました。最高で2,800までしか回しませんでしたが、6ノット位まで出るのでクルージングにも安心です。
自バースに戻ると昨日のギャレー改造の続き。後少しだったのですがよく見たら立てつけが良くありません。家で組み立てたときはギャレーの上面の曲りなど気にしていませんし、ニス塗りで反りが出たりしていますから、実際に当ててみたら狂いが出てくるのは仕方のないところです。フレームの取り付けや扉の上下を削って合わせました。
出来上がったのがこれです。


壁面に薄く張り付いているので圧迫感がありませんね。中はというと…
コップのエリア。コーヒーと船長の燃料の入れ物が主体です。

調味料入れ。アームを付けたので中身がひっくり返ることはないです。

ナイフ、スプーン入れ。この下の小物入れと同じで引き出すときは少し上に持ち上げます。

小物入れ。

この二つの引出しは取り外し出来るようになっています。食卓へ?…

一番右側は大物入れ。まな板、包丁、その他調理道具を入れる予定です。

これでギャレー改造は半分くらいまで出来上がりました。後は水回り、囲い、テーブルが出来上がると完成の運びですが、何時になるやら…
特に水回りは防水加工が大変そうなので慎重にやるつもりです。取り敢えず収納関係は終わり。皿や大物はコンロ台下の収納に収め、使い始めます。
明日がクルージングの最終判断日。どうなるでしょうね。ダメでも逗子でパーティーがあるので泊り掛けで行ってきます。中止の場合は台風が過ぎ去った後でクルージングの計画を立てることにしましょう。