3月29日 久々にデイセーリング
クルーズ・セーリング > 2012年 - 2012年03月29日 (木)
娘の結婚式が終わるまではヨットを封印…
無事に終わたので今日から封印を解きます。
予報では風弱くというので余り期待せずマリーナへ。
着いてみるとお隣の同じルボンに乗るK池さんが船上に…聞けば船検を受けるとの事。そう言えば来年は私も中間船検です。早いものですよね。
出港準備を怠りなく終わってから昼食。K池さんも船検が終わったようで、後で海の上で会いましょうとお先に出港します。
風弱くという予報の割には強いような風を感じながら何時もの黄色ブイを過ぎたあたりでセールアップ。何時ものようにもたついている間にK池さんがものすごい勢いで追いついてきました。
暫く並走していましたが木更津方面を目指すらしいので当方はタックして、これまた何時ものように八景島沖を目指します。
始めは北東の風4~5m位でしょうか。それでもフルメインとフルジェノアの上りで3ノット位は出ます。八景島を目指すようになってから風が回り始めました。クローズリーチで4ノットオーバーです。風車の向こうに微かですが富士山が…。並行していたヨットを追い越します。

益々風が回ってきて南から南西の間を振れ回っています。八景島を臨む位置に付けたところで方向転換。横須賀方面は波が立っているので、これから風が上がってくるのでしょうね。

ランニングを試してみます。南風を受けて走り始めるとデッドランで3ノット。リーチングに変えると4ノット出ます。
漁船が追い越しながら何やら話しかけてくれますが、よく聞き取れません。何か注意してくれているようなのですが…
南西に変わってきたのでヘルムを合わせていくとランニングで6ノットを超えるようになりました。
あっ、これか!
多分、「あんちゃん、風が上がってきたからそんなに大きなセールだと危ないぜ」と言ってくれていたのだと思います。
後でK池さんに聞いたら7m位出ていたそうですから、瞬間ではもう少しあったかも。
ブロードリーチでマリーナ方向を目指すと思いっきりヒールするので思わず落としながら30%くらい残してファーリングします。それでも5ノットオーバーで…
速度はGPSの表示なので対地速度です。クルージング派の私にとって対水スピードは重要でなく、どれ位で目的地に着くかの方に興味がありますから…
(尤もスピードログがある訳ではないので対水スピードは知り様が無いですが…)
マリーナに近付くに従って風が上がって来てもろにスプレーを浴びるようになりました。ここらが引き上げ時ですかね。落としながらファーリングを全部巻き、メインセールを下して湾口を目指します。
様子を撮ろうと思った写真がこれですが、露出補正している暇がなかったので完全なローキーになってしまいました(露出優先、F11、補正露出-0.7にしたままでした)。右は現像ソフトでプラス1.0に補正したものです。

RAW現像すると質感を保ったままイメージが変えられるので便利なものです。
自バースに着けてからはマッタリタイム。ジャズを聴きながらキャビンでゆったりです。いいですね…
木曜日は何時もならジムでZumbaですが、明日はもっと風が強そうなので休んで出て良かったです。明日はニス塗りでもしますか…
そうそう、私的には酷評のNewPecですが、割引販売が終了というので全国分の海図を入手しました。iPadの海図があれば十分ではありますが、何かの時の備えにPCの海図も用意しておこうかと。
(それに「沿岸小型船舶用参考図」というものに指定を受けているそうで、沿海にする場合に有効とか)
でも、これで日本一周を目指す訳でもないので無駄遣い…
残りわずか…という言葉に弱いのですよね。
無事に終わたので今日から封印を解きます。
予報では風弱くというので余り期待せずマリーナへ。
着いてみるとお隣の同じルボンに乗るK池さんが船上に…聞けば船検を受けるとの事。そう言えば来年は私も中間船検です。早いものですよね。
出港準備を怠りなく終わってから昼食。K池さんも船検が終わったようで、後で海の上で会いましょうとお先に出港します。
風弱くという予報の割には強いような風を感じながら何時もの黄色ブイを過ぎたあたりでセールアップ。何時ものようにもたついている間にK池さんがものすごい勢いで追いついてきました。
暫く並走していましたが木更津方面を目指すらしいので当方はタックして、これまた何時ものように八景島沖を目指します。
始めは北東の風4~5m位でしょうか。それでもフルメインとフルジェノアの上りで3ノット位は出ます。八景島を目指すようになってから風が回り始めました。クローズリーチで4ノットオーバーです。風車の向こうに微かですが富士山が…。並行していたヨットを追い越します。


益々風が回ってきて南から南西の間を振れ回っています。八景島を臨む位置に付けたところで方向転換。横須賀方面は波が立っているので、これから風が上がってくるのでしょうね。

ランニングを試してみます。南風を受けて走り始めるとデッドランで3ノット。リーチングに変えると4ノット出ます。
漁船が追い越しながら何やら話しかけてくれますが、よく聞き取れません。何か注意してくれているようなのですが…
南西に変わってきたのでヘルムを合わせていくとランニングで6ノットを超えるようになりました。
あっ、これか!
多分、「あんちゃん、風が上がってきたからそんなに大きなセールだと危ないぜ」と言ってくれていたのだと思います。
後でK池さんに聞いたら7m位出ていたそうですから、瞬間ではもう少しあったかも。
ブロードリーチでマリーナ方向を目指すと思いっきりヒールするので思わず落としながら30%くらい残してファーリングします。それでも5ノットオーバーで…
速度はGPSの表示なので対地速度です。クルージング派の私にとって対水スピードは重要でなく、どれ位で目的地に着くかの方に興味がありますから…
(尤もスピードログがある訳ではないので対水スピードは知り様が無いですが…)
マリーナに近付くに従って風が上がって来てもろにスプレーを浴びるようになりました。ここらが引き上げ時ですかね。落としながらファーリングを全部巻き、メインセールを下して湾口を目指します。
様子を撮ろうと思った写真がこれですが、露出補正している暇がなかったので完全なローキーになってしまいました(露出優先、F11、補正露出-0.7にしたままでした)。右は現像ソフトでプラス1.0に補正したものです。


RAW現像すると質感を保ったままイメージが変えられるので便利なものです。
自バースに着けてからはマッタリタイム。ジャズを聴きながらキャビンでゆったりです。いいですね…
木曜日は何時もならジムでZumbaですが、明日はもっと風が強そうなので休んで出て良かったです。明日はニス塗りでもしますか…
そうそう、私的には酷評のNewPecですが、割引販売が終了というので全国分の海図を入手しました。iPadの海図があれば十分ではありますが、何かの時の備えにPCの海図も用意しておこうかと。
(それに「沿岸小型船舶用参考図」というものに指定を受けているそうで、沿海にする場合に有効とか)
でも、これで日本一周を目指す訳でもないので無駄遣い…
残りわずか…という言葉に弱いのですよね。