1月29日 船中拍
マリーナ - 2011年01月29日 (土)
2月2日からメンテナンスの為に上架する事にしたので、少しでも自艇に振れていたいとの事で船中拍する事に。
この冬一番の冷え込みという天気予報にもかかわらず船に泊まるなんて、というかみさんの声もありましたが、翌日にナビゲーション講習会に参加する事もあるので泊まり込みに出かけました。
上架する前に艇内の整理もしておきたかったからです。
厳冬期に泊まり込むのは初めてなので追加の羽毛布団をはじめとして結構な荷物を持ち込む事になりました。COSTCOの買い物用バッグ(結構大きな袋で広げると50×40cm位の底面積があります)に二つ分ありました。
最初から寒いと分かっているのでストーブ用のガスボンベもタップリと入っています。更にドジャーのバックボーンフレームをテストするので工具一式も荷物の中です。
さて、マリーナ到着したのは2時過ぎ。初めからセーリングするつもりは無かったのでゆっくりとしていたのですが、着いてみるとセーリング日和でした。これから艤装して出るのでは遅いので、取敢えずエンジンを暖機します。換装するエンジンなのに暖機?
変ですかね?
太陽電池を接続しているので本来なら必要のないバッテリーチャージの癖ですね。
でも、暖機していると相変わらずオイル警告ランプとブザーが鳴りっぱなしになります。それにアイドル回転が少しずつ高くなってきたような…
適当なところでエンジンを止めて静寂を取り戻します。精神的にも良くないです。
ドジャーのバックボーンフレームをハンドレールに仮付けして様子を見ます。ストッパーはスルーボルトで本体に固定するようにしたので手が入らなくても固定できるようになりました。今日は本体に敷居滑りを張り付けて様子を見てみました。
ハンドレールを採寸した時のままにフレームをジャストサイズで作ったのですが、敷居滑りの厚みも考慮したので寸法的には丁度良い仕上がりになりました。スライドもスムーズに行きます。
続けてバウキャビンの荷物を整理します。いつの間にか結構な荷物になっていたので車に移動です。上架してから移動すると梯子を使って荷物を移動する事になるので結構な手間なのです。今のうちに移動しておくに限ります。
周りは少しずつ暗くなってきて、良い感じになって来ました。

船中拍の時に何時もスターンにランタンを灯すようにしています。「居ますよ」という印でもあります。

夕食の支度に掛かる前に熱いシャワーを! 勿論艇内はガスボンベのストーブで暖かくして。
それでも艇内は14度。体感は20度くらいですが壁に温度計が密着しているので実際より低く表示されるのかも知れません。ガスボンベのストーブの良いところは直ぐに温まるところなのですが、一本で3時間位しか持たないのが欠点ですね。
今日は熱燗でジャズを聴きながらです。
何時もより少し早めに就寝です。羽毛の寝袋に湯たんぽ、追加の羽毛布団でぬくぬくです。一時は暑い位で布団を剥いで寝ていたのですが朝方は一段と冷え込んだのでストーブを付けてしまいました。
目か覚めたついでに日の出前のマリーナも写真に収めてみました。

今日の動画
自バースの周りを撮ってみました。やはり夕凪のマリーナは良いですね。
この冬一番の冷え込みという天気予報にもかかわらず船に泊まるなんて、というかみさんの声もありましたが、翌日にナビゲーション講習会に参加する事もあるので泊まり込みに出かけました。
上架する前に艇内の整理もしておきたかったからです。
厳冬期に泊まり込むのは初めてなので追加の羽毛布団をはじめとして結構な荷物を持ち込む事になりました。COSTCOの買い物用バッグ(結構大きな袋で広げると50×40cm位の底面積があります)に二つ分ありました。
最初から寒いと分かっているのでストーブ用のガスボンベもタップリと入っています。更にドジャーのバックボーンフレームをテストするので工具一式も荷物の中です。
さて、マリーナ到着したのは2時過ぎ。初めからセーリングするつもりは無かったのでゆっくりとしていたのですが、着いてみるとセーリング日和でした。これから艤装して出るのでは遅いので、取敢えずエンジンを暖機します。換装するエンジンなのに暖機?
変ですかね?
太陽電池を接続しているので本来なら必要のないバッテリーチャージの癖ですね。
でも、暖機していると相変わらずオイル警告ランプとブザーが鳴りっぱなしになります。それにアイドル回転が少しずつ高くなってきたような…
適当なところでエンジンを止めて静寂を取り戻します。精神的にも良くないです。
ドジャーのバックボーンフレームをハンドレールに仮付けして様子を見ます。ストッパーはスルーボルトで本体に固定するようにしたので手が入らなくても固定できるようになりました。今日は本体に敷居滑りを張り付けて様子を見てみました。
ハンドレールを採寸した時のままにフレームをジャストサイズで作ったのですが、敷居滑りの厚みも考慮したので寸法的には丁度良い仕上がりになりました。スライドもスムーズに行きます。
続けてバウキャビンの荷物を整理します。いつの間にか結構な荷物になっていたので車に移動です。上架してから移動すると梯子を使って荷物を移動する事になるので結構な手間なのです。今のうちに移動しておくに限ります。
周りは少しずつ暗くなってきて、良い感じになって来ました。


船中拍の時に何時もスターンにランタンを灯すようにしています。「居ますよ」という印でもあります。

夕食の支度に掛かる前に熱いシャワーを! 勿論艇内はガスボンベのストーブで暖かくして。
それでも艇内は14度。体感は20度くらいですが壁に温度計が密着しているので実際より低く表示されるのかも知れません。ガスボンベのストーブの良いところは直ぐに温まるところなのですが、一本で3時間位しか持たないのが欠点ですね。
今日は熱燗でジャズを聴きながらです。
何時もより少し早めに就寝です。羽毛の寝袋に湯たんぽ、追加の羽毛布団でぬくぬくです。一時は暑い位で布団を剥いで寝ていたのですが朝方は一段と冷え込んだのでストーブを付けてしまいました。
目か覚めたついでに日の出前のマリーナも写真に収めてみました。

今日の動画
自バースの周りを撮ってみました。やはり夕凪のマリーナは良いですね。